|
釣の原点はフカセ釣であろうと考えられる。
最初の魚釣りは糸と鈎(はり)、餌の三つの要素があれば魚を取る為の釣が出来た。竿と錘はその後で考え出されたものであろうと考えられる。
原始の時代から骨角器の釣鈎が多く発見されているところから見ると、食料の確保としての釣が盛んに行われていたことを示している。わが国の縄文時代の代表的な集落である青森県三内丸山遺跡からもご多分に漏れず近海物の鯛や平目から、更に沖に出なければ捕れないマグロの骨までが見つかって一大センセーションを巻き起こした。骨角器の釣鈎が同時に発見され5500〜4000年前から生きるための釣が行われて居た事が分かった。ここの特徴は以前考えられていた狩猟採集のみならず、一歩進んで栗の木を意識的に植えて実を採っていた事とである。
昔の釣だからといって決して馬鹿に出来ない。何百人からの集団生活を行っていたという事から、各々得意分野を分担した職能別の集団が居たことは十分に想像出来る。その中に魚をとる専門の集団も居たことであろう。専門の釣漁師でなければ、鯛や平目、マグロまで捕ることは絶対に不可能であるからだ。骨角器の釣鈎が発見されたことで、主に釣による釣漁師が居たと想像出来る。
当時の糸は縄といっても良い程の釣り糸と考えられる。釣鈎にしても主に骨角器であるからそんなに丈夫でもなく、とても大きなものであったことだろう。もそんな粗末なものでも魚が取れたということは、魚がスレて居なかったか、腹を減らした魚が多く居たかそれとも釣る技術があったのかのどれかである。その中の二つ若しくは三つの条件が絡み合って魚を食料のひとつとして確保出来たものと考えたい。
縄文の釣だからといって馬鹿に出来るものではない。現に鯛や平目、マグロまで粗末な釣の道具で釣り上げているのである。と云う事は当然釣漁師と云う専門の職能集団の存在があったと考えるのが順当である。釣の技術はその人たちによって、発達したと考えることは容易である。ただ遊びの釣で偶然釣れるのとは次元が異なり、生活の為の釣は必ず釣り上げねばならずしかも数多く釣る為の技術は、年々進歩していかねばおかしい。
最初の釣はフカセ釣が原点であったあろうと想像に難くない。糸と鈎(はり)、餌の三つによる手釣りが、次に棒が竹を使ってのより遠くを釣るようになり次に餌をコントロール出来るように錘を付ける様になった事であろう。
船を使っての手釣りは今でも釣り漁師のひとつの技法として残っているが、竿を使っての釣は職業釣よりも遊魚としての釣へと発展した。フカセ釣りは竿を使って釣る釣の中での一番古い形のものである。一本の竹(延べ竿)に糸と鈎(はり)、餌の三つを使う釣りは、完全フカセ釣といい、錘をつけるとフカセ釣りという。最近では誘導ウキをつけての釣もフカセと云っているが、ウキ釣りから発展したひとつの技法であり元来のフカセ釣とは少し異なる。ただ潮に乗せて自然に餌を落として行くと云う事で云えばウキフカセ釣とでも云えるのではなかろうか。
釣りは単純な釣ほど難しいが、難しいほど魚が釣れた時は人一倍楽しい。完全フカセの醍醐味は人よりも太い仕掛けで餌を潮に乗せて点で釣る釣である。たまたま釣れるのではなくて、太い仕掛けを魚から見えないようにして餌を点にして魚を釣るという技術であるから、如何に餌を自然に落として食わせるかと云う釣でもある。その技術の習得は長年の経験と勘を必要とする釣である。その日の潮の状態、波の状態で岩に砕けた潮が払い出して潮止まりがドコで止まるかを把握してなければならない。最近では魚が少なくなって来たことで、大量の撒餌を用いた釣が流行しているが、かつて庄内では小量の撒餌を有効に使った完全フカセ釣法が主流で行われて来た。この釣り方は荒凪の時の潮の見極めは比較的に分かりやすい。しかし、静凪の時の潮の見極め方が非常に困難で、長年の熟練を要するが、残念ながら近代釣法のひとつであるウキフカセに取って代わられる運命にある。
完全フカセの釣り方
黒鯛釣りでは3間半(6.4m)〜4間(7.2m)の延べ竿を使用し、基本的に竿のほか道糸と鈎以外のものは用いない。そしてバカを2ヒロから3ヒロとる。静凪でも潮の払い出しを良く見定めて30分ほど良く撒餌を入れてからポイントにエビ,虫餌を投げ入れ自然の落下の様に餌を演出する。海面下の魚から餌が点に見えるように落とし込む事がコツとなっている。又上手な釣師ほどバカが長いのが特徴で、少々の風があっても思うところに餌を投げ入れる事が出来る。初心者の釣師ほどバカを短く取り、錘をかませなければポイントに届かないところから、餌を遠くに正確に飛ばす為の練習を必要とする。最近ではニガダケの延べ竿が入手困難で、継竿が全盛でカーボンのヘラ竿の並継、振り出し竿を中通し竿に改造して使用しているのが現状である。また、虫餌からオキアミに代わり思い切って飛ばす事が出来ないところから馬鹿が短くなり竿を長くするようになっている。
|
|